自治体ブログ

リレーブログ ~私の街の葛城修験のご紹介(阿字ヶ峰行者堂)~

2023年5月29日 投稿者: 葛城修験日本遺産活用推進協議会事務局

皆さんこんにちは!いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は本ブログでの新企画スタートのご案内です!

これから、「リレーブログ~私の街の葛城修験のご紹介~」と題しまして、日本遺産「葛城修験」の構成文化財として認定されている文化財を中心に、アクセスや周辺観光情報などについて、各自治体担当者がリレー形式で紹介していく企画をスタートさせます。

更新は2週間に1回ぐらいのペースで予定していますので皆様ぜひお楽しみにしてください!


さて、記念すべき第1回目は和歌山県和歌山市にある「阿字ヶ峰行者堂(あじがみねぎょうじゃどう)」を紹介いたします!

阿字ヶ峰行者堂.jpg

【阿字ヶ峰行者堂について】

阿字ヶ峰行者堂は和歌山市の加太にあり、修験道の開祖「役行者(えんのぎょうじゃ)」を祀っているお堂です。元々のお堂は江戸時代の初めに建立されたと伝わっていますが、現在のお堂の建設時期は大正から昭和にかけての頃とだけ分かっており明確ではありません。

お堂は、117段もある階段を上った先にあり、それだけに高台からの景色は絶景です!高台からは、葛城修験の第1経塚やその他の重要な行場がある友ヶ島も一望できることから、山伏の方は友ヶ島に渡る前にまずはここを訪れ修行の無事を祈願すると言います。

行者堂から見る友ヶ島.JPG

高台から見る友ヶ島。写真左手が友ヶ島本島(沖ノ島)、正面に見える小さい島が第1経塚の眠る虎島、右手の島が地ノ島

葛城修験は加太友ヶ島から始まり、奈良県王寺町にある明神山で終わると言われていますが(諸説あります)、この明神山のことを「吽字ヶ峰(うんじがみね)」とも言い、まさに「阿吽(あうん:万物の始まりと終わり)」の言葉通り、葛城修験の始まりの地がここ和歌山市加太であり、終わりの地が明神山であることがこの「阿字ヶ峰」「吽字ヶ峰」という言葉からも分かります。

毎年4月初旬の土曜日には、京都の聖護院門跡の山伏の方々が『紀州加太浦「採燈大護摩供」』を執り行うために加太に来ますので、その際はこの阿字ヶ峰行者堂をお参りする姿を見ることもできます。多くの山伏の方が、行列をなし、法螺を吹き勤行する姿は非常に壮観です!

聖護院.JPG

加太を訪れる聖護院門跡の山伏の方々

【アクセスについて】

住所:和歌山市加太242

阿字ヶ峰行者堂に駐車場はありません。近くの駐車場だと、友ヶ島汽船のりば駐車場(徒歩1分。700円/日。時間貸しはなし。)か、加太淡嶋神社駐車場(徒歩数分。550円/時。参拝者は30分無料)、もしくは距離は離れますが加太駅の駅前にも駐車場(200円/日)があります。

公共交通だと、南海電鉄加太線の加太駅から徒歩15分ほどです。加太はおしゃれなカフェや葛城修験に関する文化財も非常に多く、街歩きもとても楽しいので公共交通での来訪も非常にお勧めです。南海電鉄加太線は「めでたい電車(https://www.nankai.co.jp/kada/medetai.html)」も有名なのでぜひ乗車ください!

めでたい電車.jpg

めでたい電車

行者堂入口.JPG

阿字ヶ峰行者堂の入口。役行者堂と書かれた大きな石碑がたっています。ここから117段の石段を上ります!

【おすすめ周辺観光情報】

阿字ヶ峰行者堂にお越しの際は、ぜひ周辺の観光もお楽しみください!

 

①小嶋一商店(和歌山市加太425)

小嶋一商店.JPG

阿字ヶ峰行者堂から東方向に数分歩いた道沿いにあるよもぎ餅のお店です。ひとつひとつ手作業で丁寧に作られているので、数量限定で、早めに行かないと売り切れてしまうことも多い人気店です!

よもぎ餅.JPG

平日は5個入り(650円)のみの販売です。土日限定でよもぎ餅にきな粉がまぶされた3個入りのその名も「役行者餅(420円)」も販売されています!

営業時間:8時~売り切れまで

 

②加太淡嶋神社(和歌山市加太118)

Awashima-jinja,_haiden.jpg

日本遺産葛城修験の構成文化財にも登録されている神社。人形供養で非常に有名な神社で、神社に並べられた人形の数々には圧倒されること間違いなし!医薬の神様である少彦名命(すくなひこなのみこと)が祀られていることから、婦人病の回復や安産・子授けの神社としても知られており、女性の参拝者が非常に多い神社でもあります!

公式HP:http://www.kada.jp/awashima/

slide02-02.jpg

 

以上今回は、阿字ヶ峰行者堂及びその周辺の観光スポットを紹介しました!

次回もお楽しみに!