みやのこうとかつらぎじんじゃとしこしぎょうじ 宮ノ講と葛城神社年越し行事
橋本市にある葛城神社で、毎年大晦日に地元の宮ノ講員が行う恒例行事。地元の人々に親しまれている。葛城神社は神主不在であることから、近隣の12軒の講員が1年毎に交代で神主を務める。当日は重さ20㎏の大松明による道案内で滝壺に入り、精進潔斎の修行を行う。無形民俗文化財。
| 問合せ先 | 橋本市 シティプロモーション課 0736-33-6106 |
|---|---|
| 所在地 | 和歌山県橋本市柱本270 |
| アクセス | 京奈和自動車道橋本ICから車で約10分 |
| 料金 | 見学自由 |
| 営業時間 | 見学自由 |
| 定休日 | 見学自由 |
| 駐車場 | なし |