すだはちまんじんじゃ 隅田八幡神社
貞観元年(895)に創祀されたとされる歴史ある神社。日本最古の金石文の一つで国宝の青銅鏡「人物画象鏡」を所蔵しており、「隅田八幡神社の秋祭り」は和歌山県指定無形民俗文化財にも指定されている。春には、神社の裏山の丸高稲荷神社の赤い鳥居と桜のコラボが美しいと評判。
| 問合せ先 | 0736-32-0188 |
|---|---|
| 所在地 | 和歌山県橋本市隅田町垂井622 |
| アクセス | JR隅田駅から徒歩20分 |
| 営業時間 | 拝観自由 |
| 定休日 | 拝観自由 |
| 駐車場 | 100台 |