どんづるぼう どんづる峯
二上山の火山活動によって、堆積した火砕流や火山灰などが造り出した奇岩群。千数百万年以上の風化・侵食を経て生まれた岩山は、遠くから見ると鶴が屯ろしているように見えるため、屯鶴峯の名が付いたといわれる。二上山の第二十六経塚から亀の瀬に至る、古代の大坂越えの道筋にあり、葛城修験の行場ともなっている。古くは古墳の石棺や中世の石仏などの素材として利用され、地質学上貴重な存在として奈良県の天然記念物にも指定。
※どんづる峯について、下記URL先のブログでも詳細紹介していますのでぜひご覧ください!
| 問合せ先 | 香芝市商工振興課 0745-44-3312 |
|---|---|
| 所在地 | 奈良県香芝市穴虫 |
| アクセス | 西名阪自動車道柏原ICから車で10分(駐車場) |
| 料金 | 周辺自由 |
| 営業時間 | 周辺自由 |
| 定休日 | 周辺自由 |
| 駐車場 | 5台 |
| Webサイト | https://katsuragisyugen-nihonisan.com/blog/post_29.php |